Loading...

手銭 吾郎TEZENI Goro

金属プログラム・教授・鍛金作家

Ceramic, Glass, and Metal Works 多摩美術大学工芸学科 教員紹介

手銭 吾郎TEZENI Goro

金属プログラム・教授・鍛金作家

portrait

手銭 吾郎 / TEZENI Goro

鍛金技法・変形絞り技法とヘラ絞り技法による造形作品の表現と研究

略歴

  • 1967.11.16

    神奈川県生まれ

  • 1992

    東京藝術大学美術学部工芸科鍛金専攻 卒業

  • 1994

    東京藝術大学大学院美術研究科修士課程鍛金専攻 修了

  • 1994–1998

    東京藝術大学 取手校地 金工機械工房 非常勤講師

  • 1994–2006

    東京藝術大学 美術学部工芸科鍛金研究室 非常勤講師

  • 1994–2006

    東海大学 教養学部 芸術学科 美術課程 非常勤講師

  • 2006–2007

    文化庁新進芸術家海外留学制度(工芸) 英国派遣研修

  • 2011–2015

    静岡文化芸術大学 デザイン学部 非常勤講師

  • 2012–2015

    長岡造形大学 美術工芸学科 非常勤講師

  • 2015–2020

    長岡造形大学美術工芸学科 准教授

  • 現在

    多摩美術大学工芸学科 教授

  • 現在

    長岡造形大学美術工芸学科 非常勤講師

  • 現在

    東京藝術大学美術学部工芸科 非常勤講師

  • 現在

    現代工芸美術家協会 本会員

  • 現在

    日展 準会員

個展・グループ展

  • 1994

    東京芸術大学美術学部工芸科卒・修了制作展

  • 1994–

    日本現代工芸美術展 入選 以後毎年入選

  • 1994–

    個展 ギャラリー美遊

  • 1995

    鍛金「その素材と造形」展 横浜ベリーニの丘ギャラリー

  • 1995・1997

    「地の力」「地の力97」展 東京芸術大学芸術資料館取手館

  • 1998

    個展 ギャラリーU

  • 1998・2001

    東海大学アート&デザイン展 新宿パークターワーギャラリー・東海大学芸術研究所

  • 1998–2005

    [Super tight]展 日比谷シティショウィンドウギャラリー 企画出品

  • 1998

    現代日本のジュエリー展 コンテンポラリー アートNIKI

  • 2003

    「鉄の森2」展 山形県金山町

  • 2004

    百年の賞楽「赤」展 Exhibit LIVE

  • 2004

    書・册あるいは机上空間のためのオブジェ展Ⅺ ’04 NIKI GALLERY SATSU

  • 2006・2008・2010・2012・2018

    個展 SAN–AIギャラリー

  • 2008

    「KOUGEIの素姿」試論1回転体について ギャラリーヴォイス(岐阜会場)

  • 2009

    「Archives」 シンワアートミュージアム

  • 2011–

    日展 工芸美術 以後毎年入選

  • 2012

    第28回財団法人美術工藝振興佐藤基金 淡水翁賞 最優秀賞

  • 2012

    「遊」展 天王洲アイルギャラリー

  • 2014

    「WORKS」展 平塚美術館

  • 2014

    「金工選士」展 ギャラリー田中

  • 2014

    改組 新 第1回 日展 工芸美術 特選

  • 2015

    17th DOMANI・明日展Plus 文化庁芸術家在外研修の成果

  • 2016

    「みなの衆」展 LIXILギャラリー

  • 2016

    荒井アトリエ・ギャラリー第58回展3人展

  • 2019

    野口裕史退職記念展・多摩美術大学金属工芸40年 多摩美術大学美術館

  • 2020

    淡水翁賞35回記念「輝けるメタルアート」展 石洞美術館

  • 2021

    AIR展 FEI ART MUSEUM YOKOHAMA

  • 2021

    「祈祈りの中から生まれて」展 鐡竹堂企画展示

  • 2023

    METAL ART2023「小林光男 退職記念展」BANK ART KAIKO

  • 2023

    のばなArt Work in GINZA 金工展

  • 2024

    多摩美術大学 工芸学科・教員展2024 多摩美術大学工芸学科ギャラリー

設置作品

  • 1993

    熊本県熊本駅栄通り モニュメント照明制作設置

  • 1994

    神奈川県秦野市弘法山 弘法大師像制作設置

  • 1996

    世界バーテンダー東京大会 (株)サントリー トロフィー制作

  • 2000

    西会津町さゆり公園メガパーク ブロンズ像制作設置

  • 2001

    埼玉県蓮田市慶福寺まにわ堂 彫刻作品制作設置

  • 2005

    茨城県取手市ストリートアートステージ2005 企画・作品制作設置予定

  • 2011

    東京都港区高輪 Café小米花 店舗照明制作設置

研究・調査

  • 1996

    兵庫県加西市亀山古墳 短甲・甲冑レプリカ制作

  • 2002

    大阪府豊中市御獅子塚古墳 短甲・甲冑復元制作

  • 2002

    韓国釜山広市福泉洞11号古墳 馬冑復元制作

  • 2003

    科学研究江戸モノづくり・研究成果報告書 (東京藝術大学紀要)・奥村菅次作噴水器関する素材・技法調査及び復元制作による考察

  • 2011

    神奈川近代文学館 夏目漱石書斎所蔵品 木箱・小引出取手金具復元制作

受賞歴

  • 1992

    東京芸術大学美術学部工芸科鍛金学部4年 原田賞

  • 1994

    東京芸術大学美術学部工芸科卒・修了制作展 サロン・ド・プランタン賞

  • 1999

    第38回日本現代工芸美術展 現代工芸賞

  • 2006

    第45回日本現代工芸美術展 本会員賞

  • 2011

    第50回記念日本現代工芸美術展 北國新聞社長賞

  • 2012

    第28回財団法人美術工藝振興佐藤基金 淡水翁賞 最優秀賞

  • 2013

    第53回日本現代工芸美術展 副理事長賞

  • 2014

    改組 新 第1回 日展 工芸美術 特選

  • 2022

    第9回 日展 工芸美術 特選