Loading...

馬越 寿UMAKOSHI Yasushi

ガラスプログラム・教授・ガラス造形作家

Ceramic, Glass, and Metal Works 多摩美術大学工芸学科 教員紹介

馬越 寿UMAKOSHI Yasushi

ガラスプログラム・教授・ガラス造形作家

portrait

馬越 寿 / UMAKOSHI Yasushi

宙吹きにより造られたモノを様々な方法で削ることにより、そのつるんとした表面の1枚奥にあるカタチを取り出す、あるいは出現させるという試みを続けています。そして、その際に用いる様々な切削の手段、あるいはその加減、また時には着色を施すことにより、透明から不透明までの諧調を創り出しています。これはどんな按排で削り出したカタチ(表面)を感じさせるかの試みであると捉えています。

略歴

  • 1968

    東京都生まれ

  • 1992

    多摩美術大学デザイン科立体デザイン専攻クラフトデザイン専修卒業

  • 1992

    あづみ野ガラス工房参加[~1997,3]

  • 1995

    New Glass Review 16 入選 コーニング美術館(アメリカ)

  • 1997

    個展 ギャラリー仲摩(田園調布)

  • 1997

    多摩美術大学工芸学科ガラスプログラム 助手[~2002,3]

  • 1998

    日本の現代ガラスの一断面 愛知県陶磁資料館

  • 1999

    個展 ギャラリーおかりや(銀座)[2000/02/03/05/06/08/09/10/11/12/14/15/16/18/21/25]

  • 1999

    '99日本のガラス-次世代 代々木アートギャラリー(代々木)

  • 2000

    Triplex Glass in N.Y. ISE CULTURAL FOUNDATION(アメリカ)

  • 2000

    BILD-WERK FRAUENAU 参加 Robert Carlson, Gerhard Ribka, Jiri Harcuba に師事

  • 2003

    個展 ギャラリー介(渋谷区)[2004/05/07]

  • 2003

    自工房設立(神奈川県津久井町)

  • 2004

    個展 東急本店(渋谷)[2005/06/07/08/09/11]

  • 2004

    特別講義 東京藝術大学

  • 2004

    個展 グラスギャラリーカラニス(南青山)[2007/09]

  • 2005-2022

    多摩美術大学工芸学科ガラスプログラム 非常勤講師[~2022,3]

  • 2006

    個展 ギャラリー田中(銀座)[2019]

  • 2007

    作品収蔵 東京ミッドタウン(六本木)

  • 2008

    個展 ギャラリー晩紅舎(四谷)[2010/12]

  • 2009

    個展 ギャラリー卯甲(横浜)

  • 2012

    個展 桜塚ギャラリー(大阪)[2017]

  • 2015

    タマビガラス展 多摩美術大学美術館

  • 2016

    個展 アルスギャラリー(表参道)

  • 2016

    第二回薪技藝・炎 東京藝術大学美術館

  • 2018

    個展 日本橋髙島屋6階美術工芸サロン

  • 2019

    i:to:ten「十人十色ガラス展」 横浜赤レンガ倉庫

  • 現在

    多摩美術大学工芸学科ガラスプログラム 教授