Loading...

高橋 禎彦TAKAHASHI Yoshihiko

ガラスプログラム・教授

Ceramic, Glass, and Metal Works 多摩美術大学工芸学科 教員紹介

高橋 禎彦TAKAHASHI Yoshihiko

ガラスプログラム・教授

高橋 禎彦 / TAKAHASHI Yoshihiko

略歴

  • 1958

    東京生まれ

  • 1976-80

    多摩美術大学美術学部デザイン学科立体デザイン専攻プロダクトデザイン専修クラフトデザインコ−ス

  • 1980-82

    多摩美術大学美術学部デザイン学科立体デザイン専攻研究室副手

  • 1982-84

    グラスハウスアムヴァサ−トゥルム工房にてアシスタント(ラインバッハ市、ドイツ)

  • 1985

    神奈川県相模原市津久井町青根に工房開設

  • 現在

    多摩美術大学教授、卯辰山工芸工房非常勤講師

ワークショップ・レクチャー

  • 1989

    ティーチングアシスタント、ピノシニョレット氏、ピルチャックグラススクール/シアトル

  • 1991

    レクチャー・デモ、富山ガラス造形研究所
    レクチャー、デモ、多摩美術大学
    アーティストインレジデンス、キャンベラスクールオブアート
    レクチャー・デモ、シドニーカレッジオブアート

  • 1996

    インストラクター、エズラグラスワークショップ

  • 1997

    インストラクター、大村ワークショップ
    レクチャー・デモ、東京ガラス

  • 1998

    デモンストレーター、東京国際ガラス学院
    インストラクター、徳島ガラススタジオワークショップ

  • 1999

    インストラクター、ピルチャックグラススクール/シアトル
    インストラクター、シドニーカレッジオブアートワークッショップ
    インストラクター、エズラグラスワークショップ/福井
    レクチャー、アウスグラスカンファレンス/オーストラリア
    デモンストレーター、金沢ワークス、卯辰山工芸工房
    デモンストレーター、大村ワークショップ

  • 2000

    アーティストインレジデンス、倉敷芸術科学大学
    デモンストレーター、大村ワークショップ
    デモンストレーター、アーバングラス/ニューヨーク
    パネルディスカッション、ジャパンソサエティー/ニューヨーク

  • 2006

    レクチャラー、ニュージーランドガラス協会カンファレンス

展覧会

  • 1985

    “日本のガラス展” バ−デン州立美術館/カ−ルスル−エ、ドイツ

  • 1986

    “日本のガラス300年” サントリ−美術館

  • 1987

    “日本のガラス展” 小田急グランドギャラリ−

  • 1988

    “手で見る美術展” 有楽町西武ア−トフォ−ラム
    “Arte de Vidro” サンパウロ美術館
    “ワ−ルドグラスナウ  88 "北海道立近代美術館

  • 1989

    “サントリ−美術館大賞展” サントリ−美術館

  • 1990

    “90'現代ガラスの造形展” 箱根彫刻の森美術館
    “現代ガラス造形展” グロウリッチギャラリ−/ソウル
    “東京展” 有楽町西武ア−トフォ−ラム

  • 1991

    “ワ−ルドグラスナウ  91” 北海道立近代美術館

  • 1992

    “DESIGN VISIONS”  Art Gallery of Western Australia /Perth

  • 1993

    “日本のガラス展” デュッセルドルフ美術館

  • 1994

    “ワ−ルドグラスナウ 94’” 北海道立近代美術館

  • 1997

    “ザ・グラススキン” 北海道立近代美術館
        “ザ・グラススキン” デュッセルドルフ美術館
        “ザ・グラススキン” コーニング美術館

  • 1999

    “日本のガラス2000年” サントリー美術館
    “サントリー美術館大賞展" サントリー美術館

  • 2000

    “うつわをみる” 東京国立近代美術館
    “日本の工芸” 三越百貨店/パリ

  • 2002

    “現代日本工芸展-素材と造形思考“  ペトロナスギャラリー/マレーシア、ナショナルギャラリー/インドネシア

  • 2003

    “Outspoken Glass 遠慮のないガラス” 北海道立近代美術館、岡山県立美術館

  • 2004

    “非情なオブジェ” 東京国立近代美術館工芸館

  • 2007

    “工芸館開館30周年記念展 工芸の力−21世紀の展望” 東京国立近代美術館工芸館

個展

  • 1984

    ノルデンドギャラリー/ドイツ

  • 1986

    ノルデンドギャラリー/ドイツ
    玉川高島屋/東京
    渋谷西武百貨店/東京
    サボアヴィーブル/東京

  • 1987

    渋谷西武百貨店/東京

  • 1988

    サボアヴィーブル/東京

  • 1989

    渋谷西武百貨店/東京

  • 1990

    ギャラリー仲摩/東京

  • 1992

    ギャラリーイフ/東京

  • 1993

    池袋西武百貨店/東京、沼津西武百貨店/静岡

  • 1994

    サボアヴィーブル/東京
    伊夢館ギャラリー/富山

  • 1995

    サボアヴィーブル/東京
    ギャラリーたむら/広島
    スタジオ・コム/京都

  • 1996

    ギャラリーたむら/広島
    サボアヴィーブル/東京
    ギャラリーManne/滋賀
    ナノリウム/山梨
    コンテンポラリーアートNIKI/東京
    ギャラリーアートワークス/静岡

  • 1997

    ギャラリーたむら/広島
    ギャラリー彩陶庵/山口
    ギャラリーアートワークス/静岡
    サボアヴィーブル/東京
    ギャラリー紀楽/滋賀
    マスダスタジオ/東京

  • 1998

    ギャラリーアートワークス/静岡
    ギャラリーたむら/広島
    桜華書林/長野
    ギャラリーエノモト/大阪
    ギャラリーなうふ/岐阜
    コンテンポラリーアートNIKI/東京

  • 1999

    ギャラリーたむら/広島
    チャペルギャラリー/ボストン
    寛土里/東京
    ナノリウム/山梨

  • 2000

    桜華書林/長野
    寛土里/東京
    カナルグランデ/秋田
    ギャラリー田中/東京
    ギャラリーたむら/広島
    ギャラリー風蘭/浜松
    ギャラリー介/東京

  • 2001

    ギャラリーたむら/広島

  • 2002

    ギャラリーたむら/広島

  • 2003

    ギャラリーたむら/広島

  • 2004

    ギャラリーたむら/広島
    国際フォーラムアートショップギャラリー

  • 2005

    ギャラリーたむら/広島
    エポカ/ザ/ショップ日々/東京
    工房イクコ/岡山
    寛土里/東京
    エポカ/ザ/ショップ日々/神戸
    忘我亭/長野
    ギャラリーNOW/富山
    カナルグランデ/秋田
    桜華書林/長野
    壷中楽/鹿児島

  • 2006

    ギャラリー介/東京
    のきは/徳島
    ギャラリーたむら/広島
    ナノリウム/山梨
    サボアヴィーブル/東京
    ギャラリー宙/東京
    ギャラリー卯甲/横浜
    聴雨庵/福岡

  • 2007

    ギャラリー介/東京
    ギャラリーたむら/広島
    工房イクコ/岡山
    寛土里/東京
    忘我亭/長野
    画廊椿/千葉

  • 2008

    ギャラリー介/東京
    ギャラリーたむら/広島
    クロコアートファクトリー/横浜
    ギャラリーなうふ/岐阜
    壷中楽/鹿児島

  • 2009

    ギャラリーたむら/広島
    ギャラリー宙/東京
    寛土里/東京
    忘我亭/長野
    画廊椿/千葉

収蔵先

  • ラインバッハ市立グラスミュ−ジアム … ラインバッハ、ドイツ

  • コ−ニング美術館 … ニュ−ヨ−ク、アメリカ

  • 装飾美術館 … ロ−ザンヌ、 スイス

  • 東京国立近代美術館 … 東京

  • 北海道立近代美術館 … 札幌

  • グラスミュ−ジアム … エ−ベルトフト 、デンマ−ク

  • ヴィクトリアン … ナショナルギャラ− パース、オ−ストラリア

  • 下関市立美術館 … 下関

  • 横浜美術館 … 横浜

  • ワガワガシティギャラリー … ワガワガ、オーストラリア

  • パワーハウスミュージアム … シドニー、オーストラリア

  • 黄金崎クリスタルパーク … 静岡