Loading...

佐々木 類SASAKI Rui

ガラスプログラム・非常勤講師

Ceramic, Glass, and Metal Works 多摩美術大学工芸学科 教員紹介

佐々木 類SASAKI Rui

ガラスプログラム・非常勤講師

portrait

佐々木 類 / SASAKI Rui

略歴

  • 2006

    武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科ガラス専攻 卒業

  • 2010

    ロードアイランドスクールオブデザイン修士課程ガラス科 修了(アメリカ)

  • 2010〜2011

    ウースター州立大学付属ウースターセンターフォークラフト 講師(アメリカ)

  • 2012

    京都芸術大学教育教養センター 講師

  • 2013〜2016

    富山市立富山ガラス造形研究所 助手

  • 2017〜2022

    金沢芸術創造財団法人 金沢卯辰山工芸工房 ガラス工房 専門員

主な展覧会 (個展/二人展)

  • 2016

    “Pluviophile”(個展) ギャラリーS12(ノルウェー)

  • 2019

    “Nyctophilia” (二人展) エベルトフトガラス美術館(デンマーク)
    “Corners as Lenses” (個展) LightsGallery (愛知)
    “Residues from the Surrounding” (個展) LightsGallery (愛知)

  • 2021

    “忘れじの庭” (個展) DiEGO表参道 (東京)
    “太陽と空気の溜まり場” (個展) TRUNK HOTEL (東京)

  • 2023

    “Subtle Intimacy: Here and There” (個展) ポートランド日本庭園 (アメリカ)

主な展覧会 (グループ展)

  • 2011

    “Forårsudstillingen 2011” Kunsthal Charlottenborg(デンマーク)

  • 2013

    “瀬戸内国際芸術祭2013” 粟島 (香川)

  • 2015

    “International Glass Prize 2015:Process” Glazenhuis(ベルギー)

  • 2017

    “Young Glass 2017” エベルトフトガラス美術館(デンマーク)、The Glass Factoryガラス美術館 (スウェーデン)、The National Glass Center (イギリス)

  • 2018

    “ガラスの植物園” 石川県能登島ガラス美術館 (石川)
    “Milano Vetro -35” スフォルツェスコ城(イタリア)

  • 2019

    “美の予感2019 –∞ directions-” 高島屋美術ギャラリー(日本橋、大阪、京都、名古屋巡回)
    “New Glass Now” コーニングガラス美術館(アメリカ)

  • 2020

    “インタラクション:響きあうこころ” 富山市ガラス美術館 (富山)

  • 2021

    “Voice of Glass Collaborative” ラトビア国立美術館(ラトビア)
    “工芸的な美しさの行方 ー工芸、現代アート、アール・ブリュットー” 那谷寺 (石川)

  • 2022

    “不自然な植物展” 角川武蔵野ミュージアム (埼玉)
    “Voyage of Light” Touch Ceramics Gallery (香港)
    “Meet Your Art Festival 2022:The Voice of No Mans Land” 恵比寿ガーデンホール (東京)
    “グラスアート: 三つのフローラ(コレクション展)” 富山市ガラス美術館 (富山)
    “ACG eyes 7: Recordsー佐々木類・新平誠洙・堀川すなお” アートコートギャラリー(大阪)
    “Flowers of Time” Art Collaboration Kyoto サテライトプログラム / 本願寺伝道院(京都)
    “国際芸術祭Biwakoビエンナーレ2022 : 起源〜ORIGIN” 近江八幡地区 (滋賀)

  • 2023

    “Study: 大阪関西国際芸術祭 / アートフェア2023” グランフロント大阪 (大阪)
    “(Barely) Tempered: Concepts in Tension” Jane Lombard Gallery (アメリカ)

主な滞在制作暦

  • 2010

    レジマアートラボ(スウェーデン)
    ウースター州立大学附属ウースターセンターフォークラフト(アメリカ)(〜2011)

  • 2011

    The Creative Glass Center of America(Wheaton Arts and Cultural Center)(アメリカ)
    Vermont Studio Center(アメリカ)

  • 2012

    粟島芸術家村 (香川)

  • 2015

    Glazenhuis(ベルギー)

  • 2016

    ギャラリーS12附属ガラス工房(ノルウェー)
    コーニングガラス美術館附属ガラス工房(アメリカ)

  • 2017

    Iaspis (The International Artists Studio Program in Stockholm)(スウェーデン)

  • 2018

    The Glass Factoryガラス美術館(スウェーデン)

  • 2019

    Bulleseye Glass(オレゴン州・アメリカ)(2022、2023年)

  • 2022

    ポートランド日本庭園(アメリカ)(〜2023年)

主な受賞歴等

  • 2009

    奨学金:Friends of Glass Scholarship(ロードアイランドスクールオブデザインガラス科)(アメリカ)

  • 2010

    最優秀賞:ロードアイランドスクールオブデザインガラス科(アメリカ)

  • 2012

    銅賞:第1回International Biennale of Santorini(ギリシャ)

  • 2014

    助成金:公益財団法人吉野石膏美術振興財団
    佳作:第8回London International Creative Competition(建築デザイン、インスタレーション部門)(ロンドン・イギリス)

  • 2015

    助成金:公益財団法人野村財団
    入賞:International Glass Prize 2015:Process (Glazenhuis)(ベルギー)
    大賞:Jutta-Cuny Franz Memorial Award(Jutta Cuny-Franz財団)(ドイツ)
    助成金:公益財団法人美術工芸振興佐藤基金
    入賞:第22回空間デザイン・コンペティション(提案部門)(日本電気硝子株式会社)
    奨励賞:第8回雪のデザイン展(中谷宇吉郎雪と氷の科学館)(石川)

  • 2016

    助成金:公益財団法人美術工芸振興佐藤基金
    大賞:The Irvin Borowsky International Prize in Glass Arts(アーツ大学)(アメリカ)

  • 2017

    入賞:Young Glass 2017 (エベルトフトガラス美術館) (デンマーク)

  • 2019

    大賞:第33回Rakow Commission Award 2018 (コーニングガラス美術館)(アメリカ)

  • 2021

    大賞:富山ガラス大賞展2021 (富山市ガラス美術館)(富山)

  • 2022

    助成金:三菱アートゲートプログラム:アクティベーション部門 (三菱商事株式会社)
    助成金:公益財団法人美術工芸振興佐藤基金
    銀賞:国際ガラス展・金沢2023 (石川)

社会活動暦

  • 2010

    講評会講師:ロードアイランドスクールオブデザイン デジタル+メディア科(アメリカ)
    講師(冬季学期:吹きガラス):ロードアイランドスクールオブデザイン ガラス科(アメリカ)
    レクチャー:レジマアートラボ(スウェーデン)
    レクチャー、デモンストレーション:ウースター州立大学附属ウースターセンターフォークラフト(アメリカ)

  • 2011

    レクチャー、デモンストレーション:The Creative Glass Center of America(Wheaton Arts and Cultural Center)(アメリカ)
    レクチャー:Education and Folklife Center(アメリカ)

  • 2012

    ワークショップ、レクチャー:粟島芸術家村(香川)

  • 2015

    レクチャー、デモンストレーション:サンノゼ州立大学 (GAS国際会議)(アメリカ)

  • 2016

    講師(吹きガラス):ギャラリーS12附属ガラス工房(ノルウェー)
    レクチャー:デンマーク王立芸術大学工芸科(デンマーク)
    講師(夏期講習:吹きガラス):ピルチャックグラススクール(アメリカ)
    デモンストレーション:クライスラー美術館附属ガラス工房(アメリカ)
    レクチャー:南イリノイ大学カーボンデールガラス科(アメリカ)
    レクチャー:ウィスコンシン大学マディソンガラス科(アメリカ)
    レクチャー、ワークショップ:アーツ大学クラフト+マテリアルスタディー科ガラス(アメリカ)

  • 2017

    レクチャー:金沢21世紀工芸祭(石川)
    レクチャー:Glass Alliance of Northern California (アメリカ)

  • 2018

    レクチャー:多摩美術大学工芸学科ガラスプログラム (東京)

  • 2019

    レクチャー:コーニングガラス美術館 (アメリカ)
    講師(ワークショップ):瀬戸市新世紀工芸館ガラス工房 (愛知)

  • 2020

    レクチャー:香港浸会大学視覚芸術院ガラススタジオ (香港)
    審査員:2020年GAS学生公募展 (スウェーデン)
    講評会講師:富山ガラス造形研究所 (富山)

パブリックコレクション

  • Museum of American Glass(ニュージャージー州・アメリカ)

  • エベルトフトガラス美術館(エベルトフト・デンマーク)

  • The Ernsting Stifung ガラス美術館(コースフェルト・ドイツ)

  • ロンメル市(ロンメル・ベルギー)

  • ウサギノネドコ(京都)

  • 金沢彩の庭ホテル(石川)

  • コーニングガラス美術館 (ニューヨーク州・アメリカ)

  • ラトビア国立美術館(リガ・ラトビア)

  • 富山市ガラス美術館 (富山)

  • 千島土地コレクション (大阪)

  • 石川県能登島ガラス美術館 (石川)

  • 東急歌舞伎町タワー (東京)

  • RAKURO Kyoto by THE SHARE HOTELS (京都)

  • *個人所蔵多数(アメリカ、日本、ノルウェー、フランス、スウェーデンなど)

作家特集

  • home:Interior Design (2019)

  • Crafts (2019)

  • ニューヨークタイムズ紙 (2020)

  • 日経新聞「美の十選」(2021)

  • Vogue Singapore (2021)

  • NHK WORLD-JAPAN “ Direct Talk” (2021)

  • Glass:The UrbanGlass Art Quarterly (2022)

  • NHK WORLD-JAPAN “DESIGN TALKS plus” (2022)

  • PEN誌 (2023年)

  • 他多数