Loading...

伊藤 孚ITO Makoto

ガラスプログラム・名誉教授

Ceramic, Glass, and Metal Works 多摩美術大学工芸学科 教員紹介

伊藤 孚ITO Makoto

ガラスプログラム・名誉教授

portrait

伊藤 孚 / ITO Makoto

略歴

  • 1940

    大連市(現中国)生まれ。

  • 1964

    多摩美術大学 絵画科日本画部卒業。

  • 1964~70

    各務クリスタル製作所にて吹きガラスを学ぶ。

  • 1975

    ドイツ、フラウナウのガラスシンポジュウムに参加。

  • 1976

    多摩美術大学立体デザイン科でガラスを教え初め現在に至る。

  • 1982

    フランス、サルスポトリーの国際ガラスシンポジュウムに招待参加、講演、デモンストレーション。

  • 1983

    ニュージーランド、ガラス協会のカンファレンスに招待参加、講演「日本のガラス」、デモンストレーション。

  • 1989

    カナダ、トロントのアメリカ、カナダ協賛GASカンファレンスに招待参加、講演「日本のガラス」。オーストラリア、キャンベラスクールオブアート客員講師。

  • 1992

    アメリカ、ピルチェックグラススクール客員講師。

  • 1993

    講演 「日本のガラス」日本大使館文化センター ワシントン アメリカ

  • 1994

    アメリカ、サンフランシスコGASカンファレンスに招待参加、講演「日本のガラスフィールド」。

  • 1995

    フランス、サルスポートリー 客員作家として滞在、制作。
    講演「日本の現代ガラス」サントリー美術館 東京

  • 1996

    ドイツ、フラウナウにて Jiri Harcuba氏にグラビールを学ぶ。

  • 1999

    国際クラフトコンペ審査 清州(韓国)
    「'99日本のガラス」展(公募)審査 小田急美術館 東京
    講演「日本のガラス造形」南ソウル大学 韓国
    講演「日本のガラス造形教育」新竹文化センター 台湾

  • 2000

    「2000Glass Art Festival」(公募)審査 韓国
    「酒盃台展」審査 伊丹市工芸館

  • 2002

    「2002 Glass Art Festival」(公募)審査 韓国
    「器」(公募)スライド審査 黄金崎グラスミュージアム 静岡

  • 2003

    講演「伊藤孚の仕事」 北海道立近代美術館

  • 2004

    講演「ガラス造形のこれから」南ソウル大学 韓国

展覧会

  • 1967

    日展 東京都美術館 東京

  • 1973

    クラフト展 松屋デパート 東京

  • 1976

    KUNSTHANDWERK MODERNES GLAS フランクフルト ドイツ

  • 1978

    '78 日本のガラス展 小田急百貨店 東京

  • 1980

    現代ガラスの美 ヨーロッパ、日本 京都、東京 国立近代美術館

  • 1981

    現代ガラスの美 オーストラリア、カナダ、アメリカ、日本、京都、東京 国立近代美術館
    GLASS KUNST '81 カッセル ドイツ
    個展 高島屋 京都

  • 1982

    現代日本クラフト展 東南アジア巡回
    −ART AND OR CRAFT展 アメリカ+日本 金沢
    世界現代ガラス展 北海道立近代美術館
    近代日本のガラス展 東京 国立近代美術館

  • 1983

    INTERNATIONAL DIRECTION IN GLASS ART オーストラリア

  • 1984

    ' 84 日本のガラス展 小田急百貨店 東京
    個展 グリーンギャラリー 東京

  • 1985

    GLASS FROM JAPAN カールスルヘ ドイツ

  • 1986

    日本のガラス三百年 サントリー美術館 東京

  • 1987

    個展 ギャラリーマロニエ 京都

  • 1988

    国際ガラス工芸展 フィンリンゴード賞 金沢
    個展 西武百貨店 東京

  • 1989

    GLASS FROM JAPAN サンパウロ美術館 ブラジル

  • 1990

    二人展 グラスアートギャラリー トロント、カナダ
    '90日本のガラス展 小田急百貨店 東京

  • 1991

    世界現代ガラス展 北海道立近代美術館
    世界のガラス名品展 小樽市

  • 1992

    個展 仲摩ギャラリー 東京

  • 1993

    NEW GLASS IN JAPAN クンスト美術館 ヅッセルドルフ ドイツ
    個展 The Glass Gallery アメリカ

  • 1994

    個展 たち吉Studio COM, 京都

  • 1995

    Le Printemps Japonais du Verre 倉本陽子 伊藤孚
    サルスポートリー美術館 フランス

  • 1996

    Iceland 日本交流展 the Nordic House Reykjavik アイスランド

  • 1997

    富士ーソウル 水平、垂直展 Ilminn Museum of Art  韓国

  • 1998

    「Made in Japan」 グラスミュージアム デンマーク
    「グラスアート'98」和光 東京

  • 1999

    個展 グリーンギャラリー 東京
    「'99日本のガラス展」小田急美術館 東京
    チョンジュ 国際クラフトビエンナーレ 清州 韓国
    日本のガラス2000年 サントリー美術館 東京 大阪

  • 2000

    個展 ギャラリー ナノリウム 富士吉田
    個展 ギャラリー タマミジアム 名古屋
    個展 ギャラリー アートポイント 銀座 東京
    「Contemporary Japanese Glass Art」 Grand Cristal 台湾

  • 2001

    「日本の現代ガラス、今とこれから」ギャラリーエノモト 大阪
    「伊藤孚、倉本陽子」Chappell Gallery N.Y.アメリカ
    個展 青山グリーンギャラリー 東京
    個展 アートポイント  東京

  • 2002

    個展 ギャラリー タマミジアム 名古屋
    「日中韓教授作品展」多摩美術大学美術館 東京
    「遠慮のないガラス」展 北海道立近代美術館ほか

  • 2003

    個展 大丸百貨店 心斎橋 大阪
    「茶の油の現代」内田繁、小川待子、金子茂、伊藤孚 TRY 東京
    「机上空間」册 ギャラリーNIKI  東京

  • 2006

    「20 years on」 エベルトフト ガラス美術館 デンマーク

収蔵

  • コーニングガラス美術館 アメリカ

  • 装飾美術館 フランス

  • コーブログ城ガラス美術館 ドイツ

  • サルスポートリーガラス美術館 フランス

  • グラスミュージアム デンマーク

  • デュツセルドルフ美術館 ドイツ

  • 横浜美術館 日本

  • 北海道立近代美術館 日本

  • 下関市立美術館 日本

  • 金沢21世紀美術館 日本

参考文献

  • New Glass Review 1988

  • Neues Glas 1989

  • Monthly Craft Korea 1990

  • なごみ 1990

  • Neues Glas 1991

  • Glass Work 1992

  • 炎芸術 64 2000