Loading...

中田 ナオトNAKATA Naoto

陶プログラム・非常勤講師

Ceramic, Glass, and Metal Works 多摩美術大学工芸学科 教員紹介

中田 ナオトNAKATA Naoto

陶プログラム・非常勤講師

中田 ナオト / NAKATA Naoto

略歴

  • 1973

    愛知県生まれ

  • 1998

    名古屋芸術大学美術学部デザイン科卒業

  • 2000

    多摩美術大学大学院美術研究科修士課程修了

個展

  • 2000

    -overflowing- (フタバ画廊/東京)

  • 2001

    (フタバ画廊/東京)

  • 2003

    "nothing out of the ordinary "  (目白オープンギャラリー/東京)

  • 2005

    −魔法使い− (ギャルリー東京ユマニテlab/東京)

  • 2006

    【尤もなこと】 (ギャラリーオカベ/東京)

  • 2009

    TWINS (SAN-AI GALLERY +contemporary art/東京)

  • 2013

    2011 ミネアポリスへの旅 (SAN-AI GALLERY +contemporary art/東京)

  • 2016

    アーティスト・イン・レジデンス企画展 中田ナオト —出会いとひらめきの信楽時間—(滋賀県立陶芸の森 陶芸館ギャラリー/滋賀)

グループ展

  • 1996

    七々展 (名古屋市民ギャラリー/愛知)

  • 1997

    七々展 (名古屋市民ギャラリー/愛知)
    第5回日清食品現代陶芸[めん鉢]大賞展(東京ドーム/東京)
    ‘97鬼かわらコンクール(ナディアパーク/愛知) 

  • 1998

    街は今アートで溢れる4th (日野医院/愛知)
        国際陶磁器美濃'98 (多治見市総合体育館/岐阜)
        朝日陶芸展 (目黒区美術館/東京 他)
        卒業制作展 (愛知県美術館/愛知)

  • 1999

    上野毛展    (多摩美術大学上野毛校舎/東京)
    神奈川県美術展    (神奈川県民ホール/横浜)
    SITE展    (青山スパイラルガーデン/東京)

  • 2002

    菜の花里美発見展−アートユニバーシアード−   (あすみが丘/千葉)
        CONTACT 日韓若手陶芸作家交流展 (滋賀県立近代美術館、信楽伝統産業会館/滋賀)

  • 2003

    CONTACT act 2日韓若手陶芸作家交流展 (滋賀県立近代美術館ギャラリー/滋賀)
        チバ・アートフラッシュ’03「リアルへ」 (千葉市民ギャラリー・いなげ/千葉)
        せんだいアートアニュアル2003 (せんだいメディアテーク/仙台)
        新生−Future Creative Ceramic  (海岸通ギャラリーCASO/大阪)

  • 2004

    とよた美術展'04  (豊田市美術館/愛知)
    どうぶつ立体図鑑〜芸術の秋、動物園でアートと遊ぼう〜  (多摩動物公園ウォッチングセンター/東京)
        オルゴール・アート作品大賞2004 (ホール オブ ホールズ/神戸)
        YOUパックアートコンペ2004 (京都嵯峨芸術大学 アートスペース嵯峨/京都)
        MOGBOX PANDORA (目白オープンギャラリー/東京)

  • 2005

    どうぶつ立体図鑑〜芸術の秋、動物園でアートと出会おう!〜 (多摩動物公園/東京)
        MALAYSIA-JAPAN ARTS EXCHANGE 2005  (マラ工科大学ペラク校ギャラリー/マレーシア)
      multiple - 器の展覧会 - (SAN-AI GALLERY/東京)

  • 2006

    「白と黒ってなあに?」 (ギャラリーConcept21/東京)
        『土から陶への現況』展 (多治見市文化工房 ギャラリーボイス/岐阜)
        杉江淳平追悼展 (名古屋芸術大学常滑工房ギャラリー/愛知)
        中村錦平プロデュース〈クレイコネクションbyフリーター〉展  (スパイラルガーデン/東京)
        現代陶芸の粋 –東日本の作家を中心に- (茨城県陶芸美術館/茨城)

  • 2007

    とよた美術展’07 (豊田市美術館/愛知)
    『フタのある形』展 (多治見市文化工房 ギャラリーヴォイス/岐阜)
    現代アーティストによるLe monde de Coco  ココの世界 (シャネル銀座ネクサスホール/東京)
    民家園deアート茶室 (横浜都筑民家園/神奈川)

  • 2008

    0×100= (galeria de muerte/東京)
        「THE HOUSE   現代アートの住み心地」 (日本ホームズ住宅展示場/東京)
        ☆☆☆☆☆☆☆−石との饗宴− (STONE PLAZA 石の美術館/栃木)
        「中村錦平さんの ねんど/やきもの劇場〈4人のホープ+船橋のこどもたち〉」 (ふなばしアンデルセン公園 子ども美術館/千葉)
    「庭の芸術 (the yard art)」−思考の再演— (ROOF GALLERY 玉川高島屋S・C本館R階/東京)
        ユマニテラボ小品展 (ギャルリー東京ユマニテlab/東京)
        「ニュータウン☆パラダイス」—遺跡とマンションの間でー (横浜都筑民家園/神奈川)
        『トッテのある形』展 (多治見市文化工房ギャラリーヴォイス/岐阜)
    「告白の作法」 −ひとから、ひとへー (多摩美術大学工芸棟ギャラリー、共通教育センターギャラリー/東京)

  • 2009

    真夏の夢 (椿山荘/東京)
    都筑アートプロジェクト2009 ニュータウンピクニック〜遺跡をめぐるアート〜 (横浜市歴史博物館、大塚歳勝土遺跡公園、都筑民家園/神奈川)
    Art Session TSUKUBA 2009展 磁場—地場 (平沢官衙歴史ひろば、茨城県つくば美術館)

  • 2010

    DANDANS at No Man’s Land  (旧フランス大使館/東京)

  • 2011

    ねんどやきもの劇場 5人のホープと石川のこどもたち (金沢21世紀美術館/石川)
        アーツチャレンジ2011 (愛知県芸術文化センター/愛知)
        New Millennium Japanese Ceramics: Rejecting Labels & Embracing Clay ( Northern clay center/ミネアポリス U.S.A)

  • 2012

    「わんのある形」展 (多治見市文化工房ギャラリーヴォイス/岐阜)
    7 McKnight Artists ( Northern clay center/ ミネアポリス U.S.A)

  • 2013

    えねるぎぃ ふぉ あす –アーティストの視点から (ヒルサイドフォーラム/東京)
        「青木スタジオ (仮)展覧会」 (青木スタジオ (仮)/東京)

  • 2014

    『トッテのある形』part2展 (多治見市文化工房ギャラリーヴォイス/岐阜)
    10にまつわるエトセトラ (青木スタジオ (仮)/東京)

  • 2015

    都筑アートプロジェクト 「ニュータウン♡ゴースト —遺跡とアートー」(大塚歳 勝土遺跡公園、都筑民家園/神奈川)
    マイヤー×信楽大賞 日本陶芸の今—伝統と革新(フレデリック・マイヤーガーデンズ & スカルプチャーパーク/アメリカ合衆国)

  • 2016

    マイヤー×信楽大賞 日本陶芸の今—伝統と革新(滋賀県立陶芸の森 陶芸館/滋賀)
    『よいの形』展(多治見市文化工房ギャラリーヴォイス/岐阜)
    アニマル展Ⅱ(ギャラリー数寄/愛知)
    現在形の陶芸 萩大賞展Ⅳ(山口県立萩美術館・浦上記念館/山口)

  • 2017

    第24回日本陶芸展(大丸東京店/東京、大丸心斎橋店/大阪茨城県陶芸美術館/茨城、西日本総合展示場/福岡)
    dandansアーカイブ展(個人邸宅/東京)
    第114回有田国際陶磁展(佐賀県立九州陶磁文化館/佐賀)

コレクション

  • マラ工科大学 (マレーシア)、ノーザンクレイセンター (アメリカ合衆国)

レジデンス

  • 2005

    MALAYSIA-JAPAN ARTS EXCHANGE 2005 (マレーシア)

  • 2011

    McKnight Artist Fellowships for Ceramic Artists (アメリカ合衆国)

  • 2016

    アーティスト・イン・レジデンス(滋賀県立陶芸の森 創作研修館)

コミッションワーク

  • ベネッセコーポレーション東京本部社屋

参考文献

  • 『やき「もの」、やき「こと」』多摩美術大学研究紀要23号、2009、多摩美術大学

  • 『超普通』多摩美術大学研究紀要27号、2013、多摩美術大学

  • 『複製をめぐるひらめきの置換』多摩美術研究2号、2013、多摩美術大学

  • 『カメラと窯』多摩美術大学研究紀要31号、2017、多摩美術大学

受賞歴

  • 1997

    第5回日清食品現代陶芸[めん鉢]大賞展 新人賞
    ‘97鬼かわらコンクール 審査員特別賞

  • 2015

    マイヤー×信楽大賞 日本陶芸の今—伝統と革新 陶芸の森特別賞

  • 2016

    現在形の陶芸 萩大賞展Ⅳ 佳作