Loading...

天野 裕夫AMANO Hiroo

陶プログラム・客員教授

Ceramic, Glass, and Metal Works 多摩美術大学工芸学科 教員紹介

天野 裕夫AMANO Hiroo

陶プログラム・客員教授

天野 裕夫 / AMANO Hiroo

略歴

  • 1954

    岐阜県に生まれる

  • 1976

    多摩美術大学彫刻科卒業

  • 1978

    多摩美術大学大学院彫刻科卒業

  • 1984

    第3回高村光太郎大賞展で彫刻の森美術館賞を受賞(美ヶ原高原美術館・長野)

  • 1986

    第1回ロダン大賞展で美ヶ原高原美術館賞を受賞(美ヶ原高原美術館・長野)

  • 1988

    ‘88日本現代陶彫展で銀賞を受賞(土岐市・岐阜)

  • 1989

    大阪中之島緑道彫刻コンクールで受賞

  • 1992

    第1回木内克大賞野外彫刻展で村民賞を受賞(東海村・茨城)
    半田市野外彫刻展で優秀賞を受賞(愛知)

  • 1993

    調布市彫刻のある町づくりで入選(東京)

  • 1995

    公募彫刻展in能生で受賞(能生市・新潟)

  • 1996

    第8回神戸具象彫刻大賞展で準対大賞、及び神戸市民賞を受賞(兵庫)
    第6回日本現代陶彫展‘96で金賞を受賞(土岐市・岐阜)

  • 1997

    女子美術大学工芸科で非常勤講師をはじめる

  • 1998

    TUES賞を受賞(美ヶ原高原美術館)

  • 1999

    第2回ユーモア陶彫展‘99で大賞を受賞(土岐市・岐阜)

  • 2000

    日本テレビ制作のCG映画「海のオーロラ〉の美術設定を担当

  • 2003

    第2回円空大賞展で知事賞を受賞(岐阜)

  • 2005

    多摩美術大学工芸学科で客員教授をはじめる

個展

  • 1978

    日本画廊(日本橋・東京)

  • 1979

    日本画廊(日本橋・東京)

  • 1981

    銀座アートホール(銀座・東京)

  • 1982

    竹川画廊(銀座・東京)

  • 1983

    北浜画廊(淀屋橋・大阪)

  • 1984

    北浜画廊(淀屋橋・大阪)
    円島洞画廊(丸の内・東京)

  • 1987

    ギャラリー・アメリア(青山・東京)

  • 1988

    至峰堂画廊(心斎橋・大阪)
    ギャラリー・ケルビーム(銀座・東京)

  • 1993

    スペース遊(相模原市・神奈川)

  • 1995

    市瀬廣太郎記念美術館(瑞浪市・岐阜)
    A・Cギャラリー(銀座・東京)

  • 1997

    椿近代画廊(新宿・東京)
    半原版画館(瑞浪市・岐阜)

  • 1998

    TUES1998天野裕夫展(美ヶ原高原美術館・長野)

  • 1999

    日本橋高島屋(日本橋・東京)

  • 2000

    椿近代画廊(新宿・東京)

  • 2001

    東京国際フオーラム展示ホール、椿近代画廊(丸の内・東京)

  • 2002

    椿近代画廊(新宿・東京)
    日本橋高島屋(日本橋・東京)
    世界のタイル博物館(常滑市・愛知)
    刈谷市美術館(刈谷市・愛知)

  • 2003

    岐阜県美術館(岐阜市・岐阜)
    パスワールド(岐阜市・岐阜)

  • 2004

    椿近代画廊(新宿・東京)

  • 2005

    日本橋高島屋(日本橋・東京)

  • 2006

    椿近代画廊(新宿・東京)

  • 2007

    松坂屋(名古屋)
    大阪高島屋(大阪)
    JR名古屋高島屋(名古屋)
    アートフェア(東京国際フォーラム)

  • 2008

    アートフェア(東京国際フォーラム)
    日本橋高島屋(日本橋・東京)
    キタニホール(高山・岐阜)

  • 2009

    アートフェア(東京国際フォーラム)
    椿近代画廊(新宿・東京)

グループ展

  • 1980

    第27回陶彫会展(銀座アートホール・東京)

  • 1986

    第4回レ・セ‘86展(フジヰ画廊アートサロン・東京)
    第1回ホットハウスエキシビジョン(ワルツ所沢・埼玉)
    party1浜松町用芝ビル彫刻展(東京)
    現代彫刻家5人展-相模原市招待作家展(相模原市・神奈川)

  • 1987

    彫刻動物園(栃木県立美術館)

  • 1989

    「住んでみたいところ+行ってみたいところ」(目黒区美術館・東京)
    おもしろわざものすぐれもの展(岐阜県立美術館)

  • 1990/93

    LA TAMA ‘90展・‘93展(東京セントラルアネックス・銀座)

  • 1991

    アートは楽しい2(ハラ・ミュージアム・アーク・群馬)

  • 1992

    「広場の彫刻を考える」展(相模原市民ギャラリー・神奈川)
    路上美術館(池袋グリーン大通り・東京)

  • 1995

    動物美術館・20世紀日本の生きものイメージ展(三重県立美術館)

  • 1996

    現代日本の陶彫作家展(彫刻の森美術館・神奈川)

  • 1997

    冒険美術-水のいたずら(滋賀県立近代美術館)

  • 1998

    わくわく美術館ふしぎないきものたち(刈谷市美術館・愛知)

  • 2000

    海獣図鑑(浜田市世界こども美術館・島根)

  • 2002

    アディダス アート フィーバー展(Bunkamuraギャラリー・東京)

  • 2003

    アートでZOO(秋田県立近代美術館)

  • 2004

    第2回円空大賞展(岐阜県立美術館)

  • 2005

    やきもの新感覚シリーズ・50人(中部国際空港・セントレアギャラリー)

  • 2006

    空間と造形 彫刻の5人展 (JR名古屋高島屋・名古屋)
    異界まんだら展(パスワールド・岐阜)
    立体作家11人展(相模原市民ギャラリー・神奈川)
    参加してエンジョイ展(八王子夢美術館・東京)

  • 2007

    まじかるせかい展(スペース大原・岐阜)

  • 2008

    天野裕夫+α展(名芳洞・名古屋)

野外彫刻作品・公的収蔵作品

  • 1984/1986

    「進化親類」・「星型シーラカンス」美ヶ原高原美術館(長野)

  • 1986

    「進化親類」(エスキース)相模原市立博物館(神奈川)

  • 1988

    「アーチ構造」土岐市役所(岐阜)

  • 1989

    「十魚架」中之島公園(大阪)
    「背美鯨」・「ガネーシアンピラミッド」・「バオバブライオン」・「ティオティア亜カン」・「重厚円大蛙」岐阜県美術館(岐阜)
    「マウンティンエネジー」 高砂工業株式会社(岐阜)

  • 1990/1991

    「背美鯨」・「心臓の人間」・「おがみ」・「大勇魚」 大和町(宮城)
    「おがみ」 クラウンカントリー(岐阜)

  • 1992

    「ラピュタ」 高館団地(宮城)
    「象山」 半田市(愛知)

  • 1993

    「リバイアサン」 調布市(東京)

  • 1995

    「無限増大魚」 能生町(新潟)

  • 1996

    「重厚円大蛙」 土岐市どんぶり会館(岐阜)
    「龍門象」 瑞浪市(岐阜)
    「カルタゴ」 神戸市(兵庫)

  • 1998

    「ラピュタ」 瑞浪市立釜戸中学校(岐阜)
    「月をなめる」 大和病院(神奈川)

  • 1999

    「河童」 土岐市(岐阜)

  • 2000

    「護鬼俳理天」 林泉寺(奈良)

  • 2002

    「海のオーロラ(ブロンズ8点)」日本テレビCG映画原型 刈谷市美術館(愛知)

  • 2004

    「ガネーシアン・ピラミッド」松岡病院(岐阜)

  • 2008

    「手工神」株式会社キタニ(高山・岐阜)